計画書(開聞岳)


開聞岳

2011.4.30~5.1 開聞岳
2012.5.5~6 開聞岳
2013.5.4~5 開聞岳
2014.4.26~27 開聞岳
2015.4.25~26 開聞岳
2016.4.23~24 開聞岳
2017.1.3 開聞岳お鉢めぐり
2017.5.13~14 開聞岳
2018.4.28~29 開聞岳
2019.5.11~12 開聞岳
2021.7.3~4 開聞岳

【開聞岳ライブカメラ】
長崎鼻パーキングガーデン
https://www.youtube.com/watch?v=oSJj_yZYfCc

【概要】
薩摩半島最南端の山。どこから見ても綺麗な円錐形をしており、ひときわ目をひく。ひたすら登りっぱなしの山。

【登山可能時期】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
× × ×
10月 11月 12月 1月 2月 3月

【山のレベル】
★★★・・・レベル3

【1日目】
7:30 集合
8:00 出発
8:20 食楽館ふるふる(昼食買出し)
9:00 池田湖
9:20 かいもん山麓ふれあい公園
9:40 開聞岳登山口
12:00 開聞岳山頂
14:00 開聞岳登山口
14:30 ヘルシーランド露天風呂(温泉) 着
15:40 ヘルシーランド露天風呂(温泉) 発
16:00 かいもん山麓ふれあい公園
16:30 夕食準備・テント設営・買い出し
18:00 夕食
22:00 就寝

【2日目】
知林ヶ島(事前に指宿市のHPをチェック)
唐船峡

【個人装備】
登山用リュック
登山用の靴
(濡れたりするので2足目があった方がよい)
帽子
日焼け止め
虫よけスプレー
雨具
防寒着
タオル
ティッシュペーパー
手袋
飲み物(最低1リットル)
行動食
ごみ袋
カメラ
ヘッドライト(登山中もリュックに持参)
電池
時計
カメラ
ごみ袋
食器

スプーン
米1合
温泉道具
はぶらし
着替え
靴下替え
寝袋
銀シート
サンダル(知林ヶ島に行く時)

【共同装備】
テント
ポール
グランドシート
ペグ
ペグ打ち
ガスコンロ
ガス缶
コッヘル
ライター
医療セット
おたま
洗剤
スポンジ
包丁
まな板
蛍光灯
缶切付き栓抜き
アルミホイル
サランラップ
キッチンペーパー
ロールペーパー
ごみ袋
蚊取り線香
食材(前日買い出し)
クーラーボックス
地図
ルート高度表
コンパス

【現地買い出し】
ファミリーマート開聞仙田店・・・キャンプ場から車7分
Aコープ開聞店・・・キャンプ場から車7分
タイヨー頴娃店・・・キャンプ場から車15分

【温泉】
たまて箱温泉・・・キャンプ場から車20分

【宿泊場所】
かいもん山麓ふれあい公園

【ポイント】
大雨ならバンガローを1棟借りるしかない。ただし料金は高い。(夕食を食べる場所がなくなる)

【ルート図】地図印刷のやり方

※クリックで拡大

磁北線入り

※クリックで拡大

【ルート高度表】

※クリックで拡大

【ルート動画】

relive 開聞岳

【開聞岳山頂鳥瞰図】
偏角は西に5°36′

※クリックで拡大

【開聞岳山頂方位図100km】

【開聞岳山頂】
主な山と方位(偏角は西に5°36′)

山名 方位(度) 場所
桜島 15 桜島
韓国岳 21 霧島山系
高千穂峰 26 霧島山系
大箆柄岳 39 高隅山系
御岳 42 高隅山系
種子島 126~161 種子島
馬毛島 147 馬毛島
佐多岬 149 大隅半島
屋久島 171~189 屋久島
竹島 193 三島村
口永良部島 200 口永良部島
硫黄島 206 三島村
黒島 235 三島村
宇治群島 271 宇治群島
野間岳 305 南さつま市
長屋山 312 南さつま市
金峰山 337 日置市
大野岳 353 南九州市

【写真集】

登山口


登山口


5合目


5合目


山頂付近のハシゴ


山頂


山頂


開聞岳お鉢めぐり


開聞岳裏側山頂


知林ヶ島


知林ヶ島(サンダル推奨)


唐船峡


長崎鼻