計画書(屋久島 宮之浦岳縦走)

宮之浦岳山頂

2011.9.5~9 屋久島
2012.9.10~14 屋久島
2013.8.29~9.2 屋久島
2014.9.12~16 屋久島
2014.9.19~23 屋久島
2015.9.10~15 屋久島
2015.9.20~24 屋久島
2016.9.21~24 屋久島
2017.9.15~19 屋久島(中止)
2018.8.22~25 屋久島(中止)
2019.9.12~16 屋久島

【概要】
九州最高峰の山、屋久島の宮之浦岳を登る。夏休みの大イベント。

【コース概要】
(1日目)
淀川登山口→淀川小屋(泊)

(2日目)
淀川小屋→小花之江河→花之江河→黒味岳分岐→黒味岳→黒味岳分岐→投石平→最後の水場→栗尾岳→宮之浦岳→永田岳分岐→平石岩屋→第二展望台→第一展望台→新高塚小屋(泊)

(3日目)
新高塚小屋→高塚小屋→縄文杉→ウィルソン株→トロッコ道→楠川分かれ→辻峠→白谷小屋→白谷雲水峡

【登山可能時期】

4月 5月 6月 7月 8月 9月
× ×
10月 11月 12月 1月 2月 3月
× × ×

※3月でも雪があるので注意

【山のレベル】
★★★★★★★★・・・レベル8
※祖母傾縦走レベル10、大崩山レベル9に次ぐ3番目のハイレベル

【1日目】
8:30 鹿児島港(フェリー屋久島2)
12:30 宮之浦港
↓コインロッカーに荷物を入れる
↓まつばんだタクシー
14:00 淀川登山口
14:45 淀川小屋

【2日目】
5:00 淀川小屋(ヘッドライト使用)
6:30 小花之江河
6:50 花之江河
7:10 黒味岳分岐(メインザックを降ろす)
7:40 黒味岳山頂
8:10 黒味岳分岐
8:30 投石平
9:40 最後の水場
9:45 最後の水場の上の広場(昼食)
10:50 栗生岳
11:10 宮之浦岳
11:50 焼野三叉路(永田岳分岐)
12:10 平石
12:20 平石岩屋
13:15 第二展望台
13:35 第一展望台
14:10 新高塚小屋(トイレ有)

【3日目】
5:30 新高塚小屋
6:20 高塚小屋(トイレ有)
6:30 縄文杉
7:15 夫婦杉
7:20 大王杉
8:00 ウィルソン株
8:40 トロッコ道入口(トイレ有)
8:55 仁王杉
9:40 昼食(トロッコ道の途中)
10:30 楠川分かれ(辻峠方面へ)
11:40 辻峠(メインザックを降ろす)
12:00 太鼓岩
12:20 辻峠
12:40 白谷山荘(トイレ有)
12:50 くぐり杉
12:52 自然観察路分岐(直進)
13:30 白谷雲水峡分岐(左折)
13:45 白谷雲水峡入口(ゴール)
↓バスまたはタクシーにて移動
15:00 宮之浦港
↓コインロッカーを開ける
↓レンタカーを借りる
15:30 温泉

【4日目】
レンタカーで屋久島観光
一湊海水浴場で泳ぐなど

【5日目】
13:30 宮之浦港(フェリー屋久島2)
17:40 鹿児島港

【個人装備(登山用)】
メインザック
ザックカバー(必須)
登山靴
帽子
日焼け止め
雨具
防寒着(夜は寒い)
タオル
ティッシュペーパー
手袋(薄い防水性のグローブ)
飲み物(水は山小屋で補給できる)
行動食
ごみ袋
カメラ
ヘッドライト(必須)(登山中もリュックに持参)
電池
時計
食器

スプーン
米2合
はぶらし
着替え
靴下替え
寝袋
銀シート
ペラペラのサンダル(荷物にはなるが山小屋で水汲みやトイレに行く時に便利)
計画書

【個人装備(下山後)】・・・コインロッカーに入れておく
着替え
米2合
温泉道具
水着
折りたたみ傘
虫よけスプレー

【共同装備(登山用)】
医療セット
ガスコンロ
ガス缶
コッヘル(ご飯用、おかず用)
ライター
おたま
スポンジ
包丁
まな板
ロールペーパー
ごみ袋
食材(前日買い出し)
地図(必須)
食糧

折りたたみ傘(1本あれば雨の山小屋で活躍する)
テント(山小屋が満員の時や、緊急時の野営用)
ポール
グランドシート
ペグ
地図
ルート高度表
コンパス

【共同装備(下山後)】・・・コインロッカーに入れておく
ペグ打ち
ガス缶
洗剤
蛍光灯
サランラップ
蚊取り線香

【現地買出し】
屋久島電工(やくでん)・・・宮之浦港から徒歩5分
Aコープ宮之浦店・・・宮之浦港から徒歩15分
Aコープ安房店・・・車必要
Aコープ尾之間店・・・車必要

【温泉】
田代別館・・・温泉ではないが大浴場に入ることができる。宮之浦港から徒歩20分。540円
縄文の湯まんてん・・・屋久島空港徒歩1分。1,600円
JRホテル屋久島・・・宮之浦港より車50分。1,400円

【コインランドリー】
コインランドリーぽかぽか(安房)・・・車必要

【宿泊場所】
民宿あさか・・・0997-42-0148

【その他連絡先】
まつばんだタクシー・・・0997-43-5555
まつばんだレンタカー・・・0997-43-5000
屋久島警察署・・・0997-46-2110

【ポイント】
事前に登山届を提出(フェリーの中で可能)
登山用の荷物はメインザックに入れ、下山後の荷物はバッグに入れておく。下山後の荷物は宮之浦港のコインロッカーに預けておく。
山小屋にはネズミが出没するので、お菓子や食材は必ずザックに入れる。
山小屋の2階だとネズミが出ないという人もいる。
ヘッドライトは必ず必要(暗い時間帯に出発するため)
水場は山小屋の他、途中数か所にある。
黒味岳(2日目)は天候と時間とメンバーの体調により、すっとばす。
3日目が大雨または体調不良者がいる場合、白谷雲水峡へと行かず、荒川登山口へ下山する。
新高塚小屋(3日目)の水は一度煮沸してから飲んだ方がよい。
太鼓岩(3日目)は天候と時間とメンバーの体調により、すっとばす。
太鼓岩のある部分を木の棒で叩くと、ポンポンと太鼓の様な音がする(豆知識)

【ルート図】地図印刷のやり方
1日目2日目

※クリックで拡大

2日目

※クリックで拡大

3日目

※クリックで拡大

3日目

※クリックで拡大

3日目退避ルート

※クリックで拡大
大雨の時または体調不良者がいる場合のルート

1日目2日目 磁北線入り

※クリックで拡大

2日目 磁北線入り

※クリックで拡大

3日目 磁北線入り

※クリックで拡大

3日目 磁北線入り

※クリックで拡大

3日目退避ルート 磁北線入り

※クリックで拡大

【ルート高度表】
1日目

※クリックで拡大

2日目

※クリックで拡大

3日目

※クリックで拡大

3日目退避ルート(大雨または体調不良者がいる場合)

※クリックで拡大

【ルート動画】

relive 屋久島1日目


relive 屋久島2日目


relive 屋久島3日目


relive 屋久島1~3日目

【黒味岳山頂鳥瞰図】
偏角は西に5°55′

※クリックで拡大

【黒味岳山頂】
主な山と方位(偏角は西に5°55′)

山名 方位(度) 場所
永田岳 331 屋久島
宮之浦岳 349 屋久島
扇岳 14 屋久島
安房岳 17 屋久島
愛子岳 59 屋久島
石塚山 81 屋久島
高盤岳(トーフ岩) 166 屋久島

【宮之浦岳山頂】
偏角は西に5°55′

※クリックで拡大

【宮浦岳山頂方位図100km】

【宮之浦岳山頂方位図10km】

【宮之浦岳山頂】
主な山と方位(偏角は西に5°55′)

山名 方位(度) 場所
開聞岳 1 南薩地方
知林ヶ島 9 南薩地方
辻岳 16 大隅地方
佐多岬 27 大隅地方
馬毛島 37 馬毛島
愛子岳 70 屋久島
種子島 45~89 種子島
太忠岳 108 屋久島
栗生岳 135 屋久島
投石岳 152 屋久島
黒味岳 168 屋久島
ジンネム高盤岳 173 屋久島
諏訪之瀬島 225 十島村
中之島 229 十島村
口之島 235 十島村
小臥蛇島 240 十島村
臥蛇島 243 十島村
口永良部島 289~298 口永良部島
永田岳 304 屋久島
黒島 315 三島村
ネマチ 325 屋久島
薩摩硫黄島 339 三島村
竹島 353 三島村

【太鼓岩】
偏角は西に5°55′

※クリックで拡大

【太鼓岩】
主な山と方位(偏角は西に5°55′)

山名 方位(度) 場所
太忠岳 188 屋久島
石塚山 200 屋久島
投石岳 232 屋久島
安房岳 235 屋久島
 扇岳 238 屋久島
 宮之浦岳 245 屋久島
 永田岳 254 屋久島
ネマチ  256 屋久島
小高塚山 265 屋久島

【写真集】

フェリーターミナル


淀川登山口


高盤岳(こうばんだけ)のトーフ岩


黒味岳


黒味岳


宮之浦岳山頂付近


宮之浦岳山頂


宮之浦岳山頂


縄文杉


ウィルソン株


ウィルソン株のハートに見える所


トロッコ道


太鼓岩


白谷雲水峡